❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
札幌日仏協会よりフランス通の講師を迎えて、様々な角度からフランスの魅力に迫ります。
1回 1,500円 (要予約)
*7月15日(金)19時00分~20時30分 FZ
名画鑑賞DEフランス語(9)
途中参加可能な1回完結のシリーズの9回目です。
今回は特異なシュルレアリストの画家ルネ・マグリットの傑作「光の帝国」シリーズの鑑賞です。
講師:高橋純
(小樽商科大学名誉教授)
*8月6日(土)16時30分~18時 FZ
知られざるフランスとアイヌの人々との繋がりを探る
途中参加可能な1回完結のシリーズ(10回を予定)。1回目はフランスのブザンソンで発見されたアイヌ画の最高傑作『夷酋列像』(9蠣崎波響作)のミステリーに迫ります。道南・松前にあった名画はいつ、だれが、どのようにしてブザンソンに運んだのか?そのナゾを解き明かしていきます。
講師:加藤 利器
(元北海道新聞パリ特派員、札幌日仏協会理事長)
※参加される方は、加藤講師の著書『赤いテラスのカフェから~フランスとアイヌの人々をつなぐ思索の旅』」(共同文化社)をご購入ください。-アリアンス事務局にて特別価格で取り扱っております。-
*9月3日(土)16時30分~18時
夏のフランス語句会
季題は自由です。
※コロナ感染の状況によってはZoomでのオンライン句会になります
講師:江口修
(小樽商科大学名誉教授)
*9月16日(金)19時~20時30分 FZ
生きることの歓びと哀しみを知る人に ~ ミシェル・アンリの哲学
生きることの本質とは感情であり、そこでは「歓び」と「哀しみ」が一致すると語った哲学者がいます。ミシェル・アンリという人です。彼の生誕百年を記念し、『ミシェル・アンリ読本』(法政大学出版局、8月出版予定)が出ます。この本を題材に、アンリの哲学や、その他、本づくりの面白さなどについてもお
話しします。
講師:村松正隆
(北海道大学大学院文学研究院教授)
|