フランス・アラカルト・セミナー

              

                       ❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀

札幌日仏協会よりフランス通の講師を迎えて、様々な角度からフランスの魅力に迫ります。
1回 1,500円 (要予約)

 

*10月20日(金)18時30分~20時
 秋のフランス語句会

    季題は自由です。
    ※コロナ感染の状況によってはZoomでのオンライン句会になります

   講師:江口修
      (小樽商科大学名誉教授)

*11月10日(水)19h00-20h30 FZ
 フランス語で読む「やさしい」詩と「むずかしい」詩2編(1回完結シリーズ第3回)

    季節をテーマとする2つの詩篇を読みます。
    L’Hiver et l’Été par Charles D’ORLÉANS / Chanson d’Automne par Paul VERLAINEを用います。

   講師:高橋純
      (小樽商科大学名誉教授)

*11月24日(金)19時~20時30分
 海でつながる日本とフランス(2)

    3回にわたり約10年を過ごした南仏マルセイユ時代を振り返り,時代とともに進化する日仏間の海洋研究や水産増養殖の協調の歴史,魚介類料理における日仏の互いの影響を紹介する。また,近年,日仏で共通して問題となっているウナギ資源激減も紹介する。

   講師:八木 宏樹
      (小樽商科大学名誉教授)

*12月2日(土)16時30分~18時
 知られざるフランスとアイヌの人々との繋がりを探る (6)

    松前藩家老・蠣崎波響の名作「夷酋列像」がフランス・ブザンソンに渡ったナゾを解くシリーズ6回目。最終回の今回は、12枚の肖像画を振り返りながら、先住民族であるアイヌの人々とともに、多様性に満ちた豊かな大地を築いていく道筋を考えたい。

   講師:加藤 利器
      (元北海道新聞パリ特派員、札幌日仏協会理事長)